2020年10月例会報告

10月13日(火)18:30 ビジネス21の10月例会が開催された。

会場は、9月に入会された伊藤さんのご協力により、米子ワシントンプラザである。

集った会員は20名にオブザーバー1名。

オブザーバーは、株式会社ホクシンの濱田さん。

例会にて入会が認められ、ビジネス21会員になられた。

10月例会の主内容は、曹洞宗 瑠璃光山泉龍寺(日野郡黒坂)三島道秀 和尚による

「幕末の若獅子 因幡二十士」の今から157年ほど前の物語と泉龍寺に保管される諸物についての講演である。

因幡二十士と泉龍寺の繋がりは1863年。

鳥取藩の天皇親征論の急進論者河田佐久馬以下の志士が、鳥取藩主慶徳公の疑いを晴らすベく

京都本國寺の因州本陣に侵入し慶徳公の側近黒部源之助以下4名を切り殺したことに始まる。

その後、京都より黒坂の泉龍寺に幽閉された。

因幡二十士の生き残った数人は長州藩と合流し倒幕に関わりました。

中心人物の河田佐久馬は、明治4年7月の廃藩置県で同年11月に初代鳥取県権令(現在の県知事に相当)に就任しました。

日本海でつながる、近隣の因幡藩と長州藩。幕末において深いつながりがあると思っていましたが、やっぱりあったのですね。

歴史ドラマでは、山陽での出来事ばかり取り上げられ、知ることの少なかった因幡の歴史に触れることができてとても良い講演でした。

三島道秀 和尚ありがとうございました。

曹洞宗 瑠璃光山泉龍寺のホームページ
http://senryuji.sakura.ne.jp/

例会後の懇親会は、いつ参加しても最高ですね。
コロナの影響を踏まえて、ソーシャールディスタンスを考へ、食べ物の提供方法にも気配りされ、とても快適な酒宴を過ごさせていただきました。 米子ワシントンホテルプラザの皆様ありがとうございました。

ビジネス21 9月例会報告

マスク装着とソーシャルディスタンスを保っての例会

2020年9月8日(火)18:30より米子ふれあいの里 にて、ビジネス21の九月例会が開催された。

会員24名と写真家廣池昌弘氏とオブザーバーとして参加いただいた米子ワシントンホテルプラザ総支配人の伊藤秀敏氏の2名を合わせ26名での例会となった。

手島会長の挨拶の後、オブザーバーとして参加された伊藤さんの入会が承認された。

9月例会の演題は2つ。

姫蛍の写真で世界2位を受賞された、地元の写真家 廣池氏によるギャラリートークとビジネス21会員の登山家 守山さんによる100名山登頂秘話。

世界中より応募される数万枚の写真。世界の種々の写真コンテストの話題から、プロジェクトに写し出される写真一枚一枚の説明に参加者一同熱心に耳を傾けていた。

会員守山さんンは、登山を始めた理由が体調を崩したこと、100名山を目標にした経緯や自身の高所恐怖症を克服しながら登った山の秘話を持ち前の熱弁で視聴者を魅了していた。

9月例会世話人の計らいで、懇親会を中止しながらも、飲食業の会員の商品を集めた、持ち帰りグルメセットを、

準備し参加会員は任意で購入し散会となった。

廣池さん、ギャラリートークありがとうございました。

素晴らしい写真集ありがとうございました。

ビジネス21 7月例会

7月14日(火)バンケット&ウェディング シュシュにて16:30より7月例会が開催された。

4月、5月、6月の例会がコロナの影響で見送られビジネス21会員が集る機会も少なく、うずうずしていた会員も多く30名以上の会員が集った。
             

新会員2企業の事業紹介がメインの7月例会。

会長のコロナに負けない激励の挨拶を初めに交流成果、3月例会報告の後、3月に入会された株式会社 凪物流 の中田さんから、物流業界の情報、米子に新たに進出してきた理由、規模などを説明された。

5月よりケーキshopから総菜店へと営業形態を変更された野津さんから、以前からやりたかった総菜店を始めることができ、様々なお惣菜にチャレンジしているので会員の皆さんに利用してほしいと営業内容を掲載したパンフレットを配られた。  みなさん応援してますよ!

最後に、株式会社skyerの宇佐美さんより「あなたのビジネスにドローンが活躍?」と題して最先端ドローン事情のご紹介をされた。

ドローンに興味を持つ会員も多く写し出される動画に見入っていた。

例会終了後は、同会場にて懇親会が、会費 ¥4,500(定例会用特別コース)にて開催され、賑わった!

令和2年 1月 例会 報告

令和2年1月14日 ビジネス21の1月例会が開催された。

場所は、しゃぶしゃぶ・寿司・和食処 「 海王 」である。

例会を、極力省き新年会に重きを置いた1月例会になった。

会長の挨拶、12月例会の報告、そして新年会である。

年を明けただけなのに、会話が弾むのはなぜだろう?

新しい年への不安と希望が、情報を集めようとさせるのだろうか。

政治評論家、経済評論家の方々が口々に言われるように「2020年」は、

何かが起こると、経営者のみなさんも肌で感じておられるのでしょう。

ビジネス21会員の健康と繁栄を心より祈ります。

ビジネス21 12月例会(忘年会)

12月10日。ビジネス21の令和元年の締めくくり例会が皆生シーサイドホテルにて開催され、23人が集った。

司会進行役は12月の世話人が受け持つ。

田中(秀)・吉田の両名である。

定例会のスタートは、手島会長の挨拶から始まった。

11月の例会報告をディスパロの宮本さん。

交流成果報告と連絡事項を各会員に求め報告の後は、忘年会である。

盛大に準備された和食とおいしいお酒を頂きながらの忘年会である。

お酒が入れば、懇親内容もいつもより深くなり親近感も一層増す。

大切な時間です。

世話人の準備されたビンゴゲームは、いつもながら熱を帯び忘年会を盛り上げてくれる。

準備された2時間も、20分の如し。

12月の世話人さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。